-
岡山県北情報
○○○○

宝寿寺に吟香の立て看板を設置
以前から永年寺住職の草地圓正氏をはじめ杉山稔氏、草地浩典氏が金品を出し合い計画していたもので、今後訪れる愛好者に好感を持たれるにちがいない。

美咲町、建部町、久米南町、津山市...吟香の足跡を追って!
令和3年10月21日木曜日 10月30日土曜日
津山、10月30日

美咲桃太郎伝説
津山城西

美咲桃太郎伝説
本町商店街

美咲桃太郎伝説
津山洋学資料館

美咲桃太郎伝説
善 應 寺

"作州を離れるまで、吟香の足跡を巡る"
語り継ぐ会は10月30日(土)、前回に続き吟香が辿ったとされる足跡を追った。
コース:津山城東観光駐車場発⇒八木家⇒岸三省堂⇒武蔵野旅館⇒筏屋⇒津山藩教諭場⇒森本家(津山キリスト高校跡)⇒津山銀行⇒江見屋⇒津山洋学資料館⇒菅田観音霊場⇒善應寺⇒津山城東観光駐車場着
今回は主に甲元世話人から説明を受けた。最初に訪問したのは、吟香が坪井から出て初めて過ごした八木家(南新座)、今は取り壊され駐車場となっているが、付近には西東三鬼生誕の地もあった。
また江戸で知り合った岸保治郎印章屋の看板「三省堂」を描いた岸三省堂(本町)では実物を拝見、別に岸氏から吟香が書いた軸も見せていただいた。
更に武蔵野旅館(戸川町)に行く。吟香が津山に帰ったとき利用していた場所で、当時ではめずらしく3階建の建物だった。叙勲祝賀会をしてもらった場所でもある。
次に向かったのは筏屋、吟香の友人正平の家(堺町)である。ここを通過し津山教諭場(小姓町)に行く。教諭場は津山藩が町人教育を行った場所で、昔の面影は見られないが2階に教諭場の看板が掛けられていた。
その後岡山県下で初めて民間が開業した津山銀行(伏見町)まで歩く。吟香も当銀行の株主の一人だったようだ。
更に横浜で医師ヘボンを紹介してくれた森本家(伏見町)付近を歩き津山キリスト高校跡で坂手世話人から説明を受けた。
江見屋(西新町)を巡り津山洋学資料館(西新町)に到着する。館内に入るとその一角に岸田吟香のコーナーがあった。当資料館の学芸員近都兼司氏から吟香の業績等を聞き、また水溶液目薬「精リ水」の立派な看板や目薬を入れる小瓶を間近に見た。
最後の到着点、吟香が泊まったと言う菅田観音堂(下高倉西)では、有木世話人から説明を受けたあと善応寺(大篠)に到着する。この寺院は吟香が江戸に向かう最後にいた場所である。吟香が自ら学問に励むかたわら私塾を開き地域の若者に四書五経(儒学の基本書)などを教えた。善応寺では那波住職のお大黒から詳しい説明を受け、記念撮影もさせてもらい後にした。
今年度の事業(2日間)すべてを終え駐車場に戻ってきたが、津山市内を回るのは初めてという世話人もあり大いに勉強になった。

岸田吟香
駐車場

岸田吟香
八木家

岸田吟香
三鬼生地

岸田吟香
岸三省堂

岸田吟香
武蔵野旅館

岸田吟香
津山教諭場

岸田吟香
森本家(旧高校)

岸田吟香
津山銀行

岸田吟香
洋学資料館

岸田吟香
近都学芸員から

岸田吟香
菅田観音堂

岸田吟香
善応寺

岸田吟香
那波さんから

企画  岸田吟香を語り継ぐ会
@岸田吟香記念館 A寶寿寺 B岸田家墓地 C生誕地跡D栃原 斎藤玄立先生家跡地 E吟香の記念碑と胸像 F鶴田 舟着場
G建部 斎藤玄立先生墓 H久米南  恒弘家 I久米南 光本家 J久米南 杉山家 K坪井 安藤家 L坪井 安藤家墓
M坪井 難波家 

美咲町、建部町、久米南町、10月21日

美咲桃太郎伝説
@-A

美咲桃太郎伝説
B-C-D-E-F

美咲桃太郎伝説
G-H-I

美咲桃太郎伝説
J-K-L-M

"作州を離れるまで、吟香の足跡を巡る"
語り継ぐ会は、新聞週間期間中の事業として、吟香が辿ったとされる足跡を巡る研修を行った。新型コロナウイルス非常事態宣言で延び延びとなっていた事業を行ったもので、1日目は10月21日(木)、旭文化会館前を出発、主に南(岡山市・久米南町方面)を回るコースを設定した。
コース:旭文化会館発⇒宝寿寺⇒岸田家墓地⇒生誕地跡⇒吟香苑(記念碑)⇒田鶴港⇒齊藤玄立墓地⇒恒弘薬局⇒叔母光元家⇒杉山栄生家⇒旭文化会館着
各場所では、関係する世話人から説明を受け親交も深めた。
最初に巡ったのは、吟香が江戸に向かう原点となった宝寿寺で斉藤世話人から説明を受け、また吟香が教わったという住職の墓碑に立ち寄り調査を行った。
岸田家墓地から生誕地跡、吟香苑(記念碑)では加原会長から説明を受け、田鶴港や医師齊藤玄立墓地では斎藤世話人から旭川ダムに水没した栃原地区や子弟が建立した墓石の説明を受け、恒弘薬局では恒弘世話人から吟香が製作した掛け軸などの説明を受けた。
また叔母トシが嫁いだ光元家では光元世話人から父秀治郎を説得し江戸に出る夢を叶えてくれた叔母トシについて、その墓碑の調査も行った。杉山栄生家では杉山世話人から吟香研究に人生を奉げ執筆や講演活動をしたなどの説明を受け、墓碑の調査も行った。
次回との調整で津山市坪井方面にも足を運び、吟香が大瀬美を離れ学僕として入った坪井の大庄屋安藤善一家や近隣の難波家を巡り、また称念寺では甲元世話人から吟香が書き残した安藤善一翁公徳碑の説明を受けた。その後、旭文化会館に戻り個々に研修の成果を発表・解散した。
2回目は、30日(土)、津山城東観光駐車場
前を出発、津山八木家から岸三省堂、武蔵野旅館、津山藩教諭跡〜〜〜最後に大篠善応寺を巡るコースで行う予定。
今回は、提婆天護摩堂の白壁に落書きをした円城寺(加茂川町)には行かなかったが、一般の会員にも呼びかけ巡ってはどうかとの意見も出た。

岸田吟香
宝寿寺

岸田吟香
岸田家墓地

岸田吟香
吟行生誕地跡

岸田吟香
吟香苑(記念碑)

岸田吟香
福渡より旭川上流を望む

岸田吟香
斎藤玄立墓地

岸田吟香
久米南町別所地区

岸田吟香
光 元 家

岸田吟香
伯母トシ墓地

岸田吟香
久米南町北庄から打穴北を望む

岸田吟香
杉山栄生家

岸田吟香
大庄屋安藤家

岸田吟香
難 波 家

岸田吟香
称 念 寺

岸田吟香
安藤善一翁公徳碑

岡山県北情報掲示板 mail:info@owow.jp