氷ノ山後山那岐山「国定公園エリア」

氷ノ山後山那岐山「国定公園エリア」
中国山地に広がる氷ノ山後山那岐山固定公園エリアは、美作市の北端部に位置し、標高1000m級の山々が兵庫、 鳥取、岡山の県墳に沿って連なる山岳地帯です。
岡山県下最高峰「後山」の中腹から山頂にかけて特別保護区域に指定されているブナの天然林は、トチパニンジン・マタタビ・ウバユリなど、多くの 貴重な草花が楚々と咲き、山麓を流れる行者川にはアマゴ・イワナ・カジカ・オオサンショウウオなどが棲息しています

大原本陣・脇本陣

大原本陣・脇本陣
鳥取(因幡)から姫路(播磨)までを結び、古くから経済、文化、政治に、あるときは軍事的にも利用された因幡街道。その宿場町として発展してきた歴史を持つ古町には「本陣」、「脇本陣」の遺構が町の中心部に現存しています。後醍醐天皇が船上山(鳥取県)から京都へ引き上げるときも街道を利用されたと伝えられています。

武蔵の里楽市楽座
武蔵の里にある特産物販売所です。茅葺き屋根の家が併設し、木造の建物が昔ながらの田舎の雰囲気を醸しています。 軒下には地元の農家が心を込めて作った米や野菜、果物など季節の農産物のほか、漬物、特産の黒豆を使った黒豆製品などの加工品、花、苗、海産物、木工品が並びます。

武蔵の里楽市楽座
横川のムクノキ

横川のムクノキ
県道90号線の、のどかな田園地帯を抜けて緑が深くなったころ、道路沿いの静かな広場にそびえたつ推定樹齢千年、高さ約25mのムクノキに出会えます。青空に向かって大きく枝を広げ、枝張りは南北30m、幹の周囲は約9.4mの巨木は県内最大級。日本巨樹百選、県指定天然記念物にも指定され、秋になると直径1cmの緑の実をつけます。

琴弾の滝(ことびきのたき)
別名「滝の宮」がこのあたりの地名の由来にもなり、御祭神の鎮座は2000年も前に遡るという歴史ある天石門別(あめのいわとわけ)神社。 こちらの境内の奥へすすむと、落差13m、幅5mの「琴弾の滝」を見ることができます。 滝は2段からなり、上の滝を雄滝(おんたき)、下の滝を雌滝(めんたき)と呼ばれ、古くから知られている名瀑です。 夏は天然の涼場となり、秋は紅葉の美しいことで知られています。

琴弾の滝(ことびきのたき)
津谷キャンプ場

津谷キャンプ場
氷ノ山・後山・那岐山国定公園内に位置する木立の中のキャンプ場です。キャンプサイトには大きく全面に芝が張ってあり、トイレ・シャワーのあるサニタリー棟、炊事棟が完備され、美しい森林に囲まれながら宿泊、デイキャンプができます。キャンプ用品の貸出もあるので、道具をすべてそろえなくても気軽にキャンプを楽しめるのもポイントです。

岡山国際サーキット
FIパシフィックGPなど国際レースを開催した国際級サーキット場です。国内外から年間50〜60万人が観戦・参戦に訪れます。目まぐるしいカーレースやバイクレースのスピード感や迫力に誰もが大興奮!
延長3.703mを自分の車で体験走行も可能です。

岡山国際サーキット
長福寺の三重塔

長福寺の三重塔
鎌倉時代中期の弘安8年(1285年)に天台宗の円源上人によって建立された長福寺の三重塔は、岡山県下で最古の木造塔建築です。明徳年間(1350年頃)に真言宗の寺院になった長福寺は奈良時代(757年)、唐の高僧鑑真和尚が開基したと伝えられ、当初、三重塔とともに真木山の山頂にありました。しかし度重なる火災により、昭和3年に寺院が、昭和26年に塔が現在の位置に移りました。

英田歴史民俗資料館
美作市立英田図書館に併設している資料博物館。英田地域の歴史を伺い知れる地元の方より寄与された歴史資料や文化財を1階・2階のフロアで展示しています。主に1階では石臼や水車など昔の農作業具、手回しミシンや蓄音機など生活用品を展示しています。

英田歴史民俗資料館
ふるさと旬味あいだ館

ふるさと旬味あいだ館
ふるさと旬味あいだ館は、農協と生産者が協力して、平成9年5月にオープンしました。約150人の地元の生産者が、有機肥料等を使った新鮮で安全な農産物を持ち寄り、100円前後の値段で販売しています。また、建物内の加工施設では、地元で作られたもち米を使ったできたての白もち、大福等の加工品も販売しています。

大芦高原温泉「雲海」
標高500mに広がる大芦高原では、地下1500mよりくみあげた温泉を核とし、 ログハウス風湖畔バンガロー(10棟)、世界の国をイメージしたバンガロー(10棟)、 テニスコート、プール、体育館、グラウンドゴルフ場など多くの施設を用意して皆様をお待ちしております。

大芦高原温泉「雲海」
岡山湯郷Belle

岡山湯郷Belle
日本女子サッカーリーグに加盟し、美作市湯郷をホームグラウンドとして活動する女子サッカーチームです。2001年5月に地域振興・女子サッカー選手の育成を担い旧美作町と岡山県、そして民間の協力によって設立されました。試合予定、試合結果、選手のブログなど公式ホームページでチェックできます!

大山展望台(あじさいロード)
湯郷温泉街や悠々と流れる吉野川、遠くには岡山県最高峰の後山(うしろやま)、那岐山(なぎさん)、津山盆地の向こうの山々まで見渡すことのできる展望スポットです。 頂上までの約2.5kmの山道は4品種・約3000株のあじさいが植えられた“あじさいロード”として整備されております

大山展望台(あじさいロード)
美作市営露天風呂

美作市営露天風呂
湯郷温泉街の南、吉野川に架かる鷺湯橋を渡ってたどり着く、川土手に作られた市営の温泉露天風呂です。 「新湯郷温泉」と名づけられたこの天然温泉は、無色透明でさらっと湯あたりも軽く評判。 男女それぞれ石造りの湯船からは美作の山々が遠くに見え、目の前を流れる吉野川のせせらぎを聞きながらゆったりと温泉に浸かることができます。

道の駅 彩菜茶屋
地元内外からのお客さんでいつも賑わっている県道51号沿いの道の駅。特産の黒豆をはじめ、地元で採れた季節の新鮮野菜が並ぶ野菜市、おいしい美作産のお米など農作物、季節の花卉の販売のほか、黒豆うどん、味噌など地元の加工品、どぶろくなお美作の地酒、手工芸品の販売コーナーもあります。

 道の駅 彩菜茶屋
現代玩具博物館・オルゴール夢館

現代玩具博物館
子どもたちの健やかな成長を願って作られた世界のおもちゃや、100年以上も昔から人々に感動を与えてきたオルゴールを所蔵。1世紀以上前のスイス製シリンダーオルゴールやドイツ製ディスクオルゴールなど28点と、からくり人形など海外の木製玩具600点を展示しています。

あの日のおもちゃ箱 昭和館
湯郷温泉街にレトロな雰囲気を醸し出す観光スポットです。ブリキのおもちゃ、蓄音機、少年マンガなど、大正から昭和30年頃までの懐かしいグッズを約350点展示しています。1歩入れば、まるでタイムスリップしたような空間が広がり、レトロな世界に惹きこまれます!

 あの日のおもちゃ箱 昭和館
てつどう模型館

てつどう模型館
温泉街をテーマに大学生がマンガを描き舞台となる鉄道模型のジオラマの学生が製作。美作湯郷を走る線路「姫新線」を再現した汽車が、ガタンゴトンとまるで走っている様な懐かしい風景がそこに広がります。貸しプラレールでは実際に電車を走らせて遊ぶことができます

湯郷温泉街の憩いの足湯
湯郷温泉内にある無料の足湯です。京の都まで3歩で行き交ったという、美作地方の巨人伝説「さんぶ太郎」の足型をモチーフにした形をしています。温泉街散策の際にはぜひのんびりと浸かってみてください。

湯郷温泉街の憩いの足湯

美作の特産品、豊かな自然と恵まれた気候風土に育まれた美作の特産品を旅のお土産にどうぞ....

作東バレンタインホテル

作東バレンタインホテル
豊な自然に囲まれた"恋人の聖地"バレンタインパーク作東内の丘にある公共の宿。ロケーションは最高。ゆとりと癒やしの空間が魅力。 旬の食材を生したフランス料理、オリジナル結婚式も挙げられる卜ワホールがあります。

能登香の里小房
四季の風景広がる能登香の里は、まるでふるさとに帰ってきたかのような、懐かしい気持ちになれる農村です。 田舎らしい雰囲気の古民家のほか、コテージ、ログハウスなど多彩な宿泊施設があり、バーベキューハウス、紙すき体験工房など大自然の中でさまざまな体験が楽しめます。

能登香の里小房
美作市立作東美術館

美作市立作東美術館
世界的に有名なフランス人画家レイモン・ペイネの原画、版画など約140点を所蔵。その他、愛の美術展や夏休み企画展など、一般公募の作品展も随時開催しています。 ペイネの作品は、常設展示しています。

大聖寺(あじさい寺)
寺伝によれば天平10年(738年)に聖武天皇の勅命で行基が開山。五院・十八坊を誇り山岳仏教の聖地として西の高野山と称された隆盛の地であったが、豊臣秀吉の播磨上月城攻めの兵火によりほとんどの塔堂を焼失した。 その後、江戸時代初期の慶長9年(1604年)頃、津山藩初代藩主となった森忠政は津山城築城に際し、城主祈願所として現在の本堂不動院・本坊・客殿などを再建したと伝わる。

大聖寺(あじさい寺)
白水の滝

白水の滝
JR姫新線土居駅から約7kmのところにあり、男滝(おんたき)とその下流500mのところにある女滝(めんたき)からなります。男滝は高さ約12m、幅約5m。雨季には幅約10mにもなり、水深約1.5mの滝壺があり、その水は伏流水となって下流に注いでいます。下流にある高さ約7m、幅約5mの女滝は優美に流れる姿を見せています。紅葉の季節にはすばらしい眺めとなります。

作東吉野きんちゃい館
生産者たちで作る作東吉野特産物生産組合が中心となり、町の特産物のほか、新鮮とれたて野菜、つづら籠、季節に応じた山野草を販売しています。 毎月第2土曜日の8時〜12時は、恒例の「吉野きんちゃい市」を開いています。このイベントは、お客様へのサービスと交流を目的にしているものです。

作東吉野きんちゃい館
愛の村パーク

愛の村パーク
東粟倉地域の「野」地区にある『愛の村パーク』は、食と健康をテーマとし、野菜や山菜などの地域内で収穫される、旬の新鮮な食材を材料とした郷土料理、ふるさと料理をはじめとするさまざまな調理品や加工品を、東粟倉地域の豊かな自然と楽しい雰囲気の中で、おいしく味わってもらうことを基本コンセプトとしています。

後 山
岡山県の最高崎。今でも女人禁制の修験場がある霊峰としても知られている中国山地東部において主要な山岳の一つです。 展望はきわめて良好で、瀬戸内海まで見渡すととができます。登山者にも人気のスポットです。

後山
トム・ソーヤ冒険村

トム・ソーヤ冒険村
美作インターから勝田町へ、勝田町役場の下を通って県道智頭―勝田線を車で30分程行くと、右手にログハウスとかフィールドアスレチックの設備が見えてくる。 左手にトムソーヤ冒険村の看板。ここは、キャンプ、渓流釣り、テニス、フィールドアスレチック等が出来る滞在型交流施設です。

ベルピール自然公園
日名倉山のなだらかな山腹にあるベルピール自然公園は感動のビューポイン卜。 眼下に山里、パノラマの風景が広がります。また、結婚式場として、日本最大級の「愛の鐘」が世界一のウエディングを奏でます

ベルピール自然公園
津谷キャンプ場

津谷キャンプ場
氷ノ山・後山・那岐山国定公園内に位置する木立の中のキャンプ場です。キャンプサイトには大きく全面に芝が張ってあり、トイレ・シャワーのあるサニタリー棟、炊事棟が完備され、美しい森林に囲まれながら宿泊、デイキャンプができます。

東粟倉工房・こぶし庵
自然豊かな後山のふもとにある和風の菓子工房です。 吹き抜けの店内では地元産もち米と、東粟倉地区に湧く「愛の水」を使用し、あずき、よもぎ、しそなど地元で採れた原料を100%いかして自家工房でつくられた、出来たてのだいふく餅、かしわ餅、やき餅、玄米餅、水まんじゅう(夏季)など、素朴で懐かしい味わいの和・生菓子が販売されています。

東粟倉工房・こぶし庵
林家住宅

林家住宅
1786年に建築された林家住宅は、美作地方一帯の地主、大庄屋の構えを残している貴重な文化財として、 昭和44年に国の重要文化財に指定されました。
茅葺きで風格のあるたたずまいを見せています。

梶並神社
梶並地区に鎮座する、613年創建(現在の社殿は1856年)の由緒ある神社。流造桧皮葺の本殿、入母家造で桧皮葺正面唐破風の向拝をつけた曲線屋根の美しい拝殿があります。参道には樹齢350年のスギ、ケヤキの巨樹がそびえ立ち、樹齢150年のツバキも境内に古の景観を添えています。

梶並神社
クアガーデン武蔵の里

クアガーデン武蔵の里
宮本武蔵の生家のある「武蔵の里」に立つクア施設。露天風呂、武蔵の湯(内湯・男性)、お通の湯(内湯・女性)、気泡風呂、打たせ湯、サウナ、漢方薬湯など多彩な風呂が楽しめます。 夏季には、スリル満点のウォータースライダー、25m室内温水プール、1周60mの流水プール、幼児用プール、水着で入る混浴露天風呂も登場。

宮本武蔵顕彰武蔵武道館
剣聖・宮本武蔵の誕生の地である大原地域には「武蔵の里」のシンボルとして、また剣道のメッカとなることを目指して建設した、宮本武蔵顕彰武蔵武道館があります。 メインアリーナは剣道会場が6面取れる広さがあり、バレーボールやバドミントン、バスケットボールなど多目的に使用できます。

宮本武蔵顕彰武蔵武道館
宮本武蔵生家跡

宮本武蔵生家跡
武蔵の生家は約60メートル四方の宮本の構にある大きな茅葺の家でした。昭和17年に現在の瓦屋となりましたが、 大黒柱の位置は昔と変らないと伝えられています。武蔵は天正12年(1584年)に生まれ、父を平田無二(無二斎)、祖父を平田将監といい、 両人とも十手術の達人であり、こうした武術家の家に生まれ育ちました。

平 尾 家
武蔵の姉おぎんの嫁ぎ先。慶長5年武蔵が武者修行に出立した時、家の道具・系図・すやり・十手をおぎん夫婦に渡しました。 辺りには樹齢400年のタラヨウと樹齢300年のウヅキの古木があり、屋敷の入口の栗の巨木といい、さすがに宮本武蔵にゆかりの深い平尾家らしい趣があります。

平 尾 家
大原秋祭り

大原秋祭り
毎年10月上旬に、大原地域で行われる秋祭りです。当日の「本宮」、前夜の「宵宮」と2日間にわたり、大屋台(おおやたい)と呼ばれる神輿を担ぎ、かつての宿場町として知られる古町〜中町西〜中町東〜下町の周辺を練り歩きます。